共働きママ、限界寸前でブログをはじめました

夫はゲーム、私は孤軍奮闘の毎日

娘が生まれて幸せいっぱいの毎日ー…

と思っていたけれど、何もかも予想外で初めてのことばかり!手探りの毎日。

兄弟の多い夫は「子育ては得意」と言っていたから期待していましたが、

子育ての方向性は私とは正反対。理想の日々ではありませんでした。

娘から目を離さないでお世話をしていたい私とは逆に、

娘を膝の上に乗せて哺乳瓶をタオルで固定しながら授乳させ、両手はゲームが基本の夫。

あまりの器用さに最初は感心しましたが、段々と失望感に。

働きに出たのは、選択肢を増やしたかったから

娘のお世話で自由な時間は減り、疲れを癒す暇もなくなった。
それでも、娘は本当に可愛くて。
この子のために、自分のことも、夫のことも大切にしたいと思うようになりました。

「私が働けば、夫の収入へのプレッシャーも減って、
ゲームばかりに逃げる必要もなくなるかもしれない」

そう考えて、保育園に預けて仕事を始めました。
娘の成長にかかる費用も増えるし、私が働くことで
家族の選択肢をもっと広げられると思ったから。

だけど、現実はそんなに甘くなくて――
保育園との連携、帰宅後の家事、職場での責任…。
頭の中はいつもいっぱいで、全部が中途半端になっていって。

「私は何のために頑張ってるんだろう」
ふと、そんな虚しさに襲われる日々が増えていきました。

ブログで何かを変えられるかもしれない

正直、「家族のために」と始めた仕事なのに、
なんでこんなに苦しくなるんだろう…って、何度も思いました。

職場では笑顔、家ではお母さん、妻としての役割。
だけど、私自身はどんどんすり減っていくばかりで。

誰にも本音が言えないまま、気づけば夜中にスマホで
「ワンオペ つらい」「育児 共働き 限界」なんて検索していたことも。

でも、ある日ふと思ったんです。

「この気持ちを、ブログに書いたらどうだろう?」
「誰かに見せるためじゃなくて、自分のために言葉にするだけでも、少しは楽になれるかもしれない」

SNSだと気を遣って言えないことも、
ブログならもう少し素直に言えるかもしれない。

それに、もし同じような状況の誰かがいて、
「わかるよ」「私もそうだよ」って共感してくれたら――
それだけで、私は少し救われるかもしれない。

そんな風にして、私の中に小さな希望の種が芽を出しました。

私にできることから始めてみよう

ブログを始めたからといって、
急に毎日がうまくいくようになったわけじゃありません。

相変わらず、朝はバタバタ。時間がないのに、やることは多い。
帰ってきたら洗濯物と夕飯の準備、寝かしつけまでノンストップ。
職場では責任ある仕事を任されて、プレッシャーも大きい。

頭の中も、心の中も休むヒマなんてない。

だけど、そんな中でもブログに向き合う時間だけは、
「自分を取り戻せる大切なひととき」になりました。

完璧じゃなくていい。
共感してくれる誰かがひとりでもいたら、それで十分。

最初から大きなことはできなくても、
「今日あったこと」「感じたこと」「頑張った自分の記録」を少しずつ書きとめていく。

そうやって、一歩一歩、自分の人生をもう一度自分の手に戻していく感覚――
それが、私にとっての“ブログを続ける意味”なのかもしれません。

今すぐ全部を変えるのは難しいけれど、
まずは「私にできること」から始めてみよう。
このブログが、そんな小さな勇気の積み重ねになればいいなと思っています。

この両手いっぱいに、「私」を取り戻していこうと思います。

最後に:孤独になりがちなママたちへ

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

私自身、家事・育児・仕事に追われる毎日の中で、

「ちゃんとできてない気がする」「誰にもわかってもらえない」

「夫に味方でいてほしいのに、独りで戦っている」
そんな風に感じることがたくさんありました。

でも、そんな時にブログを通して、
“言葉にする”ことで少しずつ気持ちが整っていくのを感じました。
そして、同じように悩みながら頑張っているママたちがいる――
それだけで、心がすっと軽くなる瞬間があるんです。

このブログは、そんな“孤独を癒す小さな場所”になれたらいいなと思っています。

忙しいママでもできるゆる副業のこと、
自分を癒すセルフケアのこと、
ちょっと笑える日常のこと。

無理せず、肩の力を抜いて。
一緒に“ゆるくがんばる”毎日を重ねていけたら嬉しいです。

これからどうぞ、よろしくお願いします🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました